薬液注入、防水、外壁改修工事のお見積もり、ご相談は
東亜グラウト株式会社 新居浜四国支店 | TEL (0897) 34-7111 FAX (0897) 34-7116 |

屋上防水、塗装改修工事 (A邸様 ウレタン塗膜防水、ウレタン塗装)
![]() |
![]() |
施 工 前 | 施 工 後 |
屋上防水改修工事 (S邸様 合成ゴム系シート防水)
![]() |
![]() |
施 工 前 | 施 工 後 |
サービス情報
|
|
創立、昭和47年、信頼と実績のある安心感 雨漏りの状態、建物状態、その他の諸条件をご検討したうえで、 お客様がご納得頂けましたら、ご発注をよろしくお願い致します。 メールでの無料ご相談フォームはこちら雨漏り相談フォーム |
防水ミニ知識 建物の劣化要因と改修のサイクル
建物を包む防水層の耐久性について、 劣化減耗度は10〜20年をメンテナンスピークとし、 加速度的に性能が低下します。 10年をひと区切りとお考えいただき、 早期改修、定期改修を実地していただくと、建設物の耐用年数が大幅に伸び、 建物の資産価値をいつまでも保つことができます。 計画改修を実施した建物は、そうした手当てを怠った建物に比べ、 格段に長持ちする上、改修費用の点でも最も経済的というのではなく、 それ以前から周倒な計画改修を心がけてください。 的確な計画改修こそ、もっとも経済的で且つ有効な改修といえます。 5年程度〜を目安に屋上やベランダなどのトップコート(仕上げ塗料)を 塗り替えするだけでも、防水層の寿命はアップします。 |